題材:【新作】玉取姫(たまとりひめ)
〈大万燈〉令和7年(2025)制作予定
藤原一族中興の祖と呼ばれる藤原 房前(ふささき)誕生の物語り。海士である房前の母が竜神に奪われた宝玉「面向不背(めんこうふはい)の玉」を竜宮から取り戻す一説。
竜宮女官に扮した母海女が、竜神に追われながら宝玉を手にして海上へと逃げ上がる場面。
※当サイト上で使用している絵画画像・模型画像の著作権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。無断の利用・転載を禁止します。
題材:神風
〈大万燈〉令和6年(2024)制作
弘安の役・蒙古来襲の折、暴風が吹き、蒙古水軍は壊滅し、日本はかろうじて平安を守った。この歴史的事件を人々は「神風」の加護として後世に伝えた。
この時の日本指令・北条実政、蒙古指令・アラカンを対峙させ、その背後に風神を配置する構図とした。
題材:【新作】神風
〈大万燈〉令和6年(2024)制作
弘安の役・蒙古来襲の折、暴風が吹き、蒙古水軍は壊滅し、日本はかろうじて平安を守った。この歴史的事件を人々は「神風」の加護として後世に伝えた。
この時の日本指令・北条実政、蒙古指令・アラカンを対峙させ、その背後に風神を配置する構図とした。
題材:大阪夏の陣 坂崎直盛 千姫救出
〈大万燈〉令和5年(2023)制作
大阪城落城の際、家康は孫娘である千姫を救出した者と千姫を結婚させるとの下知をとばした。この言葉を受け、津和野藩主坂崎直盛が、顔に火傷を負いながらも千姫を救出した。
題材は、落城する大阪城から千姫を救うべく炎の中で坂崎直盛が疾走する馬の手綱をさばく構図としました。燃え盛る炎と対照的な騎馬武者の疾走感を演出しました。
題材:建御雷神(たけみかづき)大鯰(おおなまず)を鎮める
〈中万燈〉令和6年(2024)制作
題材:白狐初蓮花嫁道中
〈小万燈〉令和6年(2024)制作
題材:初蓮一派 高須の耳切れ・小垣江の尾切れ
〈小万燈〉令和6年(2024)制作
題材:仁田四郎忠常 富士大巻狩
〈小万燈〉令和6年(2024)制作
題材:【新作】大阪夏の陣 坂崎直盛 千姫救出
〈大万燈〉令和五年制作
大阪城落城の際、家康は孫娘である千姫を救出した者と千姫を結婚させるとの下知をとばした。この言葉を受け、津和野藩主坂崎直盛が、顔に火傷を負いながらも千姫を救出した。
題材は、落城する大阪城から千姫を救うべく炎の中で坂崎直盛が疾走する馬の手綱をさばく構図としました。燃え盛る炎と対照的な騎馬武者の疾走感を演出しました。
題材:近江 常楽寺の大相撲会 鯰江又一郎と青地与右衛門
〈大万燈〉令和四年制作
昨年に制作した万燈は、織田信長が開いた大相撲会に題材を求めました。
常楽寺の大相撲会は特に盛大で、勝ち残った鯰江又一郎と青地与右衛門は、その後家臣として取り立てられました。この鯰江又一郎と青地与右衛門が諸肌脱いで相撲を試合あい、投げを打ち合う様を元絵にしました。相撲を題材とした珍しい万燈です。
題材: 常楽寺の大相撲会 行司 木瀬藏春庵
〈中万燈〉令和四年制作
題材:【新作】徳川家康 大阪 夏の陣
〈子供万燈〉令和五年制作